ブログのデザインにも飽きてきたし…
カスタマイズも時間かかるし書き続けるのしんどい…
ブログを始めて3か月経つ頃にはこんな風に思い始めてきたんじゃありませんか?
ブログのデザインがイマイチで、どれだけ記事を書いてもいいサイトになってる実感がないから飽きてきちゃう…っていうのは、昔私が持ってた悩みです。
でも今は、こんなに可愛く納得のいくブログに、モチベーションを支えらながら頑張れています。
ブログ歴2か月の女にも出来た、オシャレで可愛い、ブログの制作。
難しい知識も必要なし!
項目を1つ1つ選んでいくだけで、ここまでサイトをプロっぽく、そして何より見やすくカスタマイズ出来るなんて、JINは初心者にこそオススメするべきテーマに違いない!
ひつじさん(@hituji_1234)と赤石カズヤさん(@cps_kazuya)が開発したワードプレステーマ、JIN。
この記事は、初心者の、初心者による初心者の為のJINのススメです!
JINが私にくれた最高のもの ブログへのやる気
このあと色々JINテーマの魅力をお話するつもりなんですが、その前にこれだけ言わせてください。
JINで一番すごいのは、デザインでも機能でもなく、ブロガーをやる気にさせる力があるってこと。
ブログを始めた頃って、記事に出来る内容も減ってくるくらい更新しているのに、未だに誰も見に来ない時期。
いつか在宅で稼げるようになりたいと思って始めたブログなのに、
- 納得いかないサイト
- 時間だけ食うデザインのカスタマイズ
- 誰も見に来ない現実
- 上手く書けない記事…
こんなことが重なって、自分には向いてないのかもって思い始めたりしていませんか?
私もそうでした。
そんな私を、デザインの愛くるしさと、何をやっても可愛く見せてくれる機能でブログ界に留めておいてくれたのが、このJINです。
誰が着ても可愛く見せてくれる洋服みたいに、どんなにくだらない記事を書いても素晴らしい記事のように見せてくれる(笑)
このテーマのおかげで、ブサイクだった私(のサイト)は変わることが出来ました。笑
どんな下手な記事でも可愛く、出来る女のサイトみたいになってくれるから、なぜか記事を書きたくなる!
そんな力を持っているのがこのJINです。
記事さえ書き続けていれれば、いつかは必ず収益の夢も叶うもの。
これから色々JINのいいところをご紹介していきますが、この機能があったら私もやる気になれるかな?
そんな観点で見て頂けると嬉しいです。
JINの魅力。初心者に優しいカスタマイズ画面
初心者にはこれが1番大事!
ブログを始めて真っ先にぶつかるのは、カスタマイズの壁です。
カスタマイズって、知らないカタカナが並んでいたり、CSSやHTMLといった英単語が書かれてたり、初心者にとってはいちいち大変なんですよね。
それが、JINでは
- 記事設定
- ヘッダー設定
- カラー設定
- トップページ設定
など、細かく設定ページが分かれているから、とにかく分かりやすい!
一目でわかる、シンプルなデザインで、初めてウェブを作る人でもカンタンにカスタマイズできちゃうんです。
近年では必須のSNS設定まで付いていますし、各設定を開けば、もっと細かくデザインの設定も出来ます。
サイト作りは初めてすぎて、どこをどうしたいのかアイディアも湧かない…
という方のために、ワンクリックでサイト全体のカスタマイズが変えられる『スタイル』なんてシロモノも!
トップ画面のスタイルだけでも9種類、サイドバーのカスタマイズだって6種類もあるんです。
これらのスタイルが、全部クリック1つで切り替え可能というから、初心者にはうれしい設計です。
JINを購入するまでは、私はSimplicity2という、無料テーマを使っていました。
初めてのブログにお金かけたくないし…と、正直ケチっていたんです。笑
無料テーマとは思えないほどの『カスタマイズの幅』であったことは確かなんですが、そのカスタマイズが難しくてどうにもイイ感じのデザインに仕上がらない…
そんな悩みも、クリック1つで解決してくれたのがこのJINなんです。
フォントの種類に色、メニュー位置まで細かく変更できるので、他のサイトと似通う心配もありません。
文字の色やサイトの背景色を変えるだけで、全然違った雰囲気のサイトに仕上がるので、
まさにオリジナルサイトって感じのカスタマイズができるんですよ。
こんなテーマがあるならブログ始めた時に出会いたかったって思わせてくれるはずです。
- シンプルなカスタマイズ画面
- サイトデザイン9種類
- サイドバー6種類
- SNS設定も標準装備
- 他のサイトとも被りにくい
読者にも見やすさ抜群なサイトを作れる
1つ1つの文字の間隔が、ちょうどいい感じに取られていたり、カーソルを文字に合わせた時にアイコンが少しだけ動く感じ、
最初から出来上がっている『プロフィール』など、私が感動した部分を説明しようとすると、キリがないのですが…
JINに変更する前は、
- トップ画像とタイトルが近すぎ
- トップ画像下のメニューが左寄り
- 全体的に文字が多すぎて気軽に読めない
- 写真が小さく、ひと目で記事の内容が分からない
『何をどうしたらサイトが見やすくなる』のかイメージ出来なかった私のカスタマイズは、これが限界でした。
それでも、CSSの行数は200を超えるくらいカスタマズしまくっていたんです
でもJINに変更したとたん、今のサイトデザインになり、素人でも分かる見やすいサイトを実現することが出来ました。
- トップ画像下のメニュー、問題なし
- 記事の写真のサイズ、問題なし
- サイトタイトルの見やすさ、問題なし
- プロフィールの丸いアイコン、最高
そして驚くべきは、これらの設定を全部クリック1つで変更できたってこと。
もしかしたら、記事のタイトルが少し小さいかなって、思う方がいるかもしれません。
が、実は、これくらいのサイズじゃないとスマホで見た時に文字が大きすぎちゃうんですよね。
初心者でもこんな簡単に読者にも見やすいサイトが作れるなんて…JIN…ありがとうー!
JINの分かりやすすぎるサイドバー
私がJINで特に気に入っているのは、実はサイドバーのデザイン。
ブログ開設当初のテーマだと、サイドバーが見づらいのがずっと私の悩みでした。でも、それを修正する能力がないまま1か月半…
ですが、JINに出会って一瞬で設定できた、最高のサイドバーが今のもの。
カテゴリーごとに区切る線が引かれているので、どこまでが関連のあるカテゴリーなのか、直感的に分かる仕組み。
それに、カテゴリーのすぐ横に出てしまってバラバラに配置されてしまうことの多い『記事数』を標準で右端に揃えてくれる優しさ…!
これに一目ぼれしてJINの購入を決めたんです。「まさにこれ!!」というものがこのJINテーマには詰まっていました。
記事内の吹き出し、ボックスが標準装備
JINテーマを進める理由の1つに、『私がずーーっと自分のブログに取り入れたいと思っていたものが、標準装備されている』
というものがあります。それが、吹き出しとボックス!
実は、ブログを始めてから、様々な方のサイトを訪れました。
記事の書き方を勉強するというのもありましたし、何よりサイトの作り方を学びたいと思っていたから。
そうして他のサイトで見つけてから、ずーーーーーっと自分のブログにも取り入れたいなあと思っていたこの2つの設定が、なんとJINには標準で付いているんです!
吹き出し
吹き出しとは、まさに自分のアイコンが読者に話しかけているように表現できるもの。
記事を書く人と、読んでくれる人との距離感が一気に縮まるように感じられる、この『吹き出し』を、私はどうしても自分のブログに取り入れたかった。
ですが、この吹き出しを導入するには、プラングインをインストールしたりしないといけないこと、
またそのプラングインがそんなに可愛くなくて私には納得できるデザインではなかったために、吹き出しの導入はあきらめていました。
ですが、それが、最初からついてるなんて!
もちろん色も自由に変えられますし、位置も自由に変えられます。
これだけで、文字ばかりで変化のないブログを、より華やかに、面白く、そして馴染みやすくしてくれるんですよね。
テキストの知識もなし、CSSの知識もなしに、こんな可愛い吹き出しまで導入できるなんて、まさに、初心者に嬉しいテーマです。
ボックス
もう1つの素晴らしいポイント、「ボックス」ですが、ボックスとはこんな感じのもの。
ここに文章を書けますよ。
この中に注意点や強調したいことを書いておけば、読む人にとっても大切な部分が分かりやすく記事をカスタマイズ出来るものです。
これが最初からついているのもうれしいサービス。JINに標準で付いているボックスはこの1種類だけではなく、
こんなものや、
こんなものまで、
全21種類の中から選ぶことが出来ます。
読者にとってもブロガーにとっても見やすいサイト、読みやすいサイト、になるように設計されているのがこのJIN。
その全ての機能が、私のような初心者でも分かるようになっている、というのが信じられないです。
自分でブログをカスタマイズするなんて無理…
そう思っていた私に告げたい。さっさとJINを買いなさい。
って。笑
JINテーマまとめ
本日ご紹介したワードプレスの有料テーマ、JINの魅力は伝わりましたでしょうか?
実際私のサイトを見て頂ければわかると思いますが、スクロールしてもストレスのない設計だと思いませんか?
でもこれ、実は私がやったんじゃないです。クリック1つでカスタマイズ出来るようにしてくれた、JINテーマのおかげです。
- ブロガーをやる気にさせる力がある
- クリック1つで出来るカスタマイズ
- 制作者、読者にとっても見やすいデザイン
- 吹き出し、ボックスの標準装備
- スクロールしてもストレスのない設計
このJINを開発したひつじさんと赤石カズヤさんは、web制作のプロ。
今回ご紹介したデザイン性に加え、ブログでお金を稼ぐのに必要なSEOやアフィリエイト対策もしっかり考えてくださっています。
将来、ブログで収益を作りたいと思った時にも、その手助けをしてくれる優れものテーマがこのJINなんです。
テーマのお値段は¥14,800(税込)。ちょっとお高いかな~?って最初は私も思っていました。
でも待って。その価値、間違いなくある!
皆さんも是非、ひつじさんの公式サイトからチェックしてみてくださいね!そして、一緒にブログをつづけましょう!