日本からオーストラリアにワーホリで来る方、学生ビザを使って来る方など、
日本とオーストラリアを行き来する人々が年々増えている時代。この記事はそんな方の為に出来た、まとめ記事です。
ワーホリでオーストラリアに来た女が、そこで外国人パートナーに出会い、パートナービザを申請し永住するまでに経験した手続き方法などを、分かりやすいようにまとめました。
一言で説明できるようなものではないモノたちばかりですが、順を追って読んでいけばパートナービザへの理解も深まるはずです。
永住には切っても切り離せないビザ問題。
私の経験が皆さんの手助けになれれば幸いです。
↓この記事は、こんな方にオススメ↓
- 本当は日本に帰るつもりだったけどそこでパートナーを見つけたので永住したい
- でもパートナービザって何なのかも分からない
- 必要書類が何なのか知りたい
- 申請方法を知りたい
- パートナービザ申請後に得られる福利厚生も知りたい
- エージェントに委託すべきか迷っている
パートナービザとは?&申請までの手順

この記事では、オーストラリアのパートナービザ、そして私の申請したデファクトビザ、subclass820について、詳しく解説しています。
- パートナービザとは
- デファクトビザの申請方法
- 申請までの流れ
- スポンサーの条件
- 申請者が用意する書類
- スポンサーが用意する書類
まずはこれを読んで、パートナービザの基礎を知りましょう。
パートナービザ申請に必要な書類とその集め方①

パートナービザ、私の申請したデファクトビザ申請には、様々な書類を用意する必要があります。
この記事では、その中の必須級の書類の申請方法を解説しています。
- リレーションシップ・レジストレーションとは
- 申請条件
- 申請までの手順
「12か月の同居条件」を満たせていない方は100%読むことをオススメします。
パートナービザ申請に必要な書類とその集め方②

こちらはビザ申請に必須の出生証明書の申請方法の解説記事。
在豪日本領事館にも書かれている内容+実際に申請した者の体験談です。
- 出生証明書とは
- 申請条件
- 申請までの手順
- 申請場所
意外に時間と手間のかかる出生証明書申請。
取得までに1か月以上かかる場合もあるので、パートナービザ申請予定の方は必ず早い段階で知識を付けておきましょう。
今のビザが切れた!ブリッジングビザをゲットしよう

パートナービザを申請するつもりだけど、承認が下りるまでに今のビザが切れてしまう…
そんなあなたはこちらの記事を読みましょう。
パートナービザ申請者がほぼ100%お世話になるブリッジングビザについて解説しています。
- ブリッジングビザとは
- ブリッジングビザ取得方法
手続きなどは何も必要ありませんが、予備知識として付けておきましょう。
パートナービザを申請すると得られる福利厚生

パートナービザを申請すると、オーストラリアの福利厚生も受けられるようになります。
この記事では、医療に関する福利厚生サービスの申請方法・必要書類を解説しています。
- メディケアカードとは
- 申請方法
- 必要書類
長くオーストラリアにいると切っても切り離せない医療の問題。
このカードをゲットしてオーストラリアの福利厚生を正しく利用しましょう。
パートナービザ申請はエージェントにすべき?

パートナービザの申請はエージェントがいいのか、それとも自力でもいけるのか。
この記事は、パートナービザ申請に当たって、実際私が感じたメリット、デメリットと、
その結果を元にエージェント申請をおすすめしている記事です。
- エージェント申請のメリット、デメリット
- 自力申請のメリット、デメリット
- 各申請手段での体験談
パートナービザ不承認を少しでも回避したいと願う方は、ぜひ読んでおきましょう。
やっとビザ申請したと思ったら…申請後にしなければいけないこと【3か月目】

この記事では、パートナービザを申請した後に提出しなければいけない書類について解説しています。
実際に私が提出したもの、エージェントからの意見も参考にした記事です。
- 追加で証拠書類を提出しないといけない理由
- 書類を提出する頻度
- 実際に私が提出したもの
やっとビザ申請したと思ったら…申請後にしなければいけないこと【6か月目】

この記事では、パートナービザを申請してから半年後に提出した証拠書類と、
スポンサー側へ来た犯罪証明書の提出請求についてお話しています。
- ビザ申請から半年後に実際に私が提出したもの
- スポンサーの犯罪証明の請求が来たことについて
- 犯罪証明請求ドキュメントの内容
ビザ申請後の追加書類【9か月目】&書類の不備で証拠書類扱いされない提出物について

この記事では、パートナービザビザ申請後9か月目に提出した証拠書類と、以前提出した書類にあった不備についてお話しています。
不備のおかげで証拠として扱われず、証拠書類が1つ減ってしまう事態になったので、そのことと対策についても記述しています。
- ビザ申請から半年後に実際に私が提出したもの
- 提出したものの、証拠書類扱いされなかった不備について
オーストラリアパートナービザ申請 まとめ
誰かに話しを聞きたいけど、なかなか聞く相手も見つからないのが現状の、ビザ申請。
2018年にパートナービザを申請した人間による最新の情報を元に、一緒にパートナービザ承認を目指しましょう。